スポンサーリンク
動画編集

Premiere Pro|自動補正が進化!Lumetri カラー&スコープの使い方

異なる条件で撮影された様々な素材。それぞれの色合いをちゃんと補正してあげる事で、統一感のある視聴しやすい映像作品となります。今回は、Premiere Proを使った色補正の手順と、その基準として重要なスコープの使い方についてお話します。
動画編集

Premiere Pro|音量を均一にする「ダイナミック」の使い方

プレミアプロには「ダイナミック」という便利なエフェクトがありますが、皆さん使ってますか? 収録された声の大きさにバラツキがあるとき。セリフとセリフの間のベースノイズを消したいとき。そんな時はトラックミキサーパネルに「ダイナミック」エ...
動画編集

モーショングラフィックステンプレートの修正方法

Premiere Proのモーショングラフィックステンプレートは簡単にカスタマイズできるってご存じですか?この記事では既存のモーショングラフィックステンプレートをAfter Effectsで開いて自由にカスタマイズする方法について解説しま...
動画編集

Premiere Pro|プロキシを活用して快適に編集する方法

「proxy」とは編集作業の負荷を軽減するために一時的に作られる低解像度データです。これによって4Kなど重い素材であっても快適に編集を行うことができるので、プレミアプロの編集パフォーマンスを上げるために欠かせないテクニックと言えます。 ...
動画編集

Premiere Pro ステレオトラックをモノラルに切り替える

既にタイムラインに配置されたステレオ素材。右クリックで「モノラルに切り替え」とか「分割」みたいなメニューがあっても良さそうなもんですが、Premiere Proにそんな機能はありません!ただ、ステレオトラックに適用してモノラル出力に切り替...
動画編集

Premiere Pro |調整レイヤーを使った簡単スライドショー 作り方

写真を使ったスライドショー的な演出。簡単だけど一枚ずつ動かしていては時間がかかる。そんなときに、タイムラインに調整レイヤーと写真を並べるだけでジワ〜っといい感じに使い回せる時短テクニックをご紹介します!
動画編集

Premiere Pro のプロジェクトを過去のバージョンで開く

プレミアプロのプロジェクトファイルを過去バージョンにダウングレードしてくれるサイト「PREMIERE PROJECT DOWNGRADER」っていうのがあるけど、個人的には色んな情報満載のプロジェクトファイルを無料サイトとかに送信しちゃう...
動画編集

Ae|パーティクルをヌルで制御するエクスプレッション

After Effectsにある CC Particle World というパーティクル系のエフェクトの「位置」を制御して、3D空間を自由に移動させる方法について解説します。 CC Particle Worldは3D座標の基準点が異...
動画編集

Ae|一文字ずつ動くテキストアニメーションの作り方

アフターエフェクトの「アニメーター」機能を使った複雑なテキストアニメーションの作り方について解説します。Premiere Pro 単体でも複雑なテキストアニメーションを作ることができますが、意外と機能的な制約が多く、やはりイメージ通りのアニメーションを作ろうと思えばAfter Effectsが便利です。
動画編集

Ae|アニメーションプリセットの保存とGIFサムネイルの仕込み方

テキストやシェイプのアニメーション、エフェクト設定などを保存して、何時でも呼び出せる「アニメーションプリセット」は、After Effects の作業効率を大きく左右する必須の機能です。 そのまま使っても十分便利ですが、そこにプラグ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました